〜 プロローグ 〜

・はじめに
 「ロバセラピー」という言葉から想像されるのはおそらく…「愛らしいロバの姿を眺めたり、その体に触れたりすることを通じて“癒される”」という事ではないかと思います。 そんな甘い考えに「ふざけんじゃねぇ〜!」と喝を一発。
 「そうじゃない!癒されるのはアンタじゃない!ロバの方だ!ロバを癒してみぃ〜!ロバによるセラピーじゃなく、ロバをセラピーするんだ!」という冗談から始まりました。
 でも結局、ロバを癒さなければならないと仮定してやることと、ロバに癒されたいとやることに違いは無いように思いました。 「それならちょっとまじめに考えてみるか?」と「ロバセラピー」を体系的に考えるようになりました。

・ロバの魅力
 ロバは大動物であり、人間が力でどうにかすることが出来る相手ではありません。
 しかし意思疎通をはかり気持ちが通じ合えば、思った通りの行動をしてくれるようになります。
  ロバは基本的に常におっとりと静かで、その姿を眺めたり、近くに寄り添っているだけで、こちらの気持ちまで静かになってきます。 ロバの魅力はこのように“動”ではなく“静”、“陽”ではなく“陰”の魅力であると思います。さらに言えば、“太陽”ではなく“月”。“金”ではなく“銀”のような味わいと渋みのあるところに魅力があります。(余談ですが、イルカの魅力はロバとはまったく反対で、太陽のように輝く陽性の魅力があるように思います。)

・大動物を飼うことの困難
 ロバの魅力についてはいまさら延々とここで述べることに意味があるようには思いません。 しかし、ロバを始めとしていわゆる大動物を飼うことには数々の困難が伴います。
  まず、場所の確保。運動不足にならないよう、ある程度の広さが必要です。
  飼料の確保。ペットショップでは“ロバの餌”は売っていません。小口でも譲ってくれる理解のある飼料屋さんを確保する必要があります。
  獣医の確保。動物ですから病気になることがあります。大多数の街の獣医は小動物や犬猫は診ることが出来ても、大動物を診ることが出来ない獣医がほとんどです。
  日常的に健康を保ってやるための知識。ロバがどんな動物であるかを理解し、健康と安全を保ってやれるだけの知識と判断力、それからさらに理解を深めるために知識を広げる意欲と好奇心を持っていること。
  ある程度の経済力。意外にも犬よりお金はかかりませんが、それでもある程度のお金は必要です。病気になった時獣医に支払うお金、削蹄など自分でやれない場合にはその費用。小屋やもちろんロバ本体にもお金はかかります。
  家にロバがいると旅行にも行けません。犬や猫ならペットホテルや場合によっては知り合いや友達などに預けても良いかもしれませんが、ロバを預かってくれるホテルや友人はいますか?

・だけどロバと触れ合いたい
 こうしたリスクは大きいばかりでとても背負えそうにはない。だからといって動物園などの触れ合いコーナーでは物足りない。 それに触れ合いコーナーではどのようにコミュニケーションをとったら良いかを教えてくれる人がいるとは限りませんし、同じロバに何度も会って少しずつ仲良くなるという喜びも得にくいはず。

・そこで「ロバセラピー」
 大動物を飼うことのリスク一切を回避でき、しかも自分が思い立った時に思い通りにロバと触れ合え、その人ごとの希望に沿ってロバの勉強が出来る。それが私の考える「ロバセラピー」です。
  簡単に言うと「ロバの飼育1日体験」のようなものだとご理解ください。 大動物を扱ったことのない人でも大丈夫、たとえ怖くて触れなくても大丈夫。 あなたのご希望に合わせてそれぞれのレベルごとのメニューをご用意します。

ロバセラピートップへ>

トップへ>