運動について

どんな動物でも最低限の運動は必要です。
もちろん「生きてさえいればよし」な飼い方を望むなら必要ないのかもしれません。

「ロバは運動の必要がないので一坪の土地があれば飼う事ができます」などと言うのは嘘っぱちです。
人間だって三尺(90センチ)四方の広さがあれば生きてはいけるかも知れませんが、あなたそれで十分ですか?

「調教」をするつもりなら別に運動に関して考えることはないと思いますが、特に仕事をさせない「ペット」として飼うなら多少は気を使ってやる必要がありそうです。

では、具体的にはどうするか?
銀じの運動場は15×20メートルあります。十分なのか、そうでないかは本人に聞いてみないとわかりませんが、私が見たところとりあえずは十分のようです。
本人が必要を感じるのか勝手に走ったりしていますが、運動に窮屈そうではありません。それに、天気のいい日など草をつまむために、あっちこっちへ移動してまわっています。意外に一箇所にとどまっていることは少ないです。

これ以上広い分には問題はないでしょう(もちろん地平線まで続く運動場だったらロバ(馬)の性格が野生化してしまうかもしれませんし、思いもよらぬ外敵や事故の心配が出てきます)。
では、どこまで狭くても大丈夫か?という問いには答えにくいものです。あくまで予想ですが、銀じの運動場の広さを基準にしておよそ半分の広さなら大丈夫なのではないかと思います。もちろん、(別項目の)給餌の方法や量によっても違いが生じてくるものですし、性別・体格(ひょっとして性格)によっても違いがあるのではないかと思います。

では、犬のように散歩をする必要はあるのでしょうか?
これも解釈が難しいところですが、「必要ある面もあるが、どうしても必要と言うわけではない」と思います。

我が家の「ぼうや」ですが、ほとんど家の外に散歩に行くことはありません。が、行くと心地よい緊張感があるのか?家の敷地内を散歩しているときと全く違い、やけに従順に感じます。

外に飼われている犬で、小屋につながれていてほとんど運動できない犬は散歩に連れて行ってやらないと運動不足になってかわいそうですが、室内で飼われている犬は(つながれている犬に比べ)運動量は格段に多い(ま、家の広さによりますけどね)はずですが、やはり散歩をさせてやることで、飼い主との信頼関係を築くことが出来るなど効果が期待できます。

結論としては、ある程度広い運動場が確保できれば「運動量」では散歩は必要ないでしょう。
が、協調作業としてまた、コミュニケーションとしての散歩はさまざまな効果を期待できますし、以前我が家を襲った「大水騒ぎ」の時のような非常事態時にスムーズな避難活動が可能になるかもしれません。

戻る