その4・「正しい」引き方(引き馬の方法)

引くときの基本姿勢です。

引く人はロバ(馬)の肩の左側の位置に立ちます。(障害者乗馬の場合の引き手(リーダー)はもう少し前方、首の辺りで引きます。これは乗馬している人のサポートをする人(サイドウォーカー)と干渉しないためと、馬に異変があった場合、馬の肩先の位置に体を入れて馬を止めるためです。)

引き綱は首の動きを妨げないようにすること。留め金から15〜20センチの位置を持つことです。

銀じの耳に注目してください。服従しているときの耳の形になっていますね。これがポイントです。こういう状態のときは安定して引く人のいうとおりについてきてくれます。

 

次は悪い例。

昔の日本ではこうした引き方が一般的だったかもしれません。こういう図柄をよく見かけます。
が、この状態ではロバ(馬)の様子がわかりませんので、突然暴れられる原因にもなります。ちょっと見た目はかわいいですが、やってはいけません。

銀じの様子を見ると、きちんと服従した状態で後ろをついてきているようですが、この状態がずっと続くわけではありませんのでこれはだめな例です。

 

あくまで左側で引くのが基本ですが、左側で引くこともあります。
左右どちらでもできるようになるのが理想的です。

こうした理由から、掛け金は無口の下の輪を使います。横についている輪にかけた場合、反対で引くことはできません。

 

>「正しい」シリーズ・トップへ

>トップへ