その5・「正しい」ウラホリ(蹄の掃除)

引くときと同じに左側から行います。(ロバ(馬)が慣れていないときは、両側から行ったほうがやりやすいです)

肩からひじ、そして蹄へと指先をずらしていくと、自然に「脚を上げるのだな」と理解し、自分から脚を上げるようになります。

 

蹄を下から支えるように持ちます。

 

テッピを右手に持ち、つま先の方向に向けて汚れをかき出してやります。

このテッピはブラシつきなので、だいたいかき出したらブラシで仕上げをします。

 

左脚が終わったら今度は右脚。チョンチョンとつっつくとまた理解して自分から脚を上げます。

 

同様にして掃除します。

きれいになった蹄は手を離して落としたりせず、静かに元の位置においてやるようにします。

 

後脚も前と同様に上から指先をずらしていくと「理解」します。

 

基本的には前脚と同様ですが、蹄の支え方が違います。
前脚は後ろ側から支えましたが、後脚は前側から支えます。

うっとうしがって尻尾を振ることがあります。この画像がまさにその瞬間です。そのときはただひたすら耐えましょう。

 

そして反対側。これが実は一番難しい。うまく上げさせましょう。

 

上手に上げてくれました。今までと同様に掃除してやりますが、後脚の場合は、こちら側の脚とクロスするほどにこちら側に持ってきてしまってかまいません。

すべての脚がうまくできたらよくほめてやりましょう。

 

>「正しい」シリーズ・トップへ

>トップへ