その6・「正しい」草のやり方

これは本当に役に立つ!(はず)。
観光牧場や乗馬クラブなどでロバや馬と触れ合いたい、食べ物を通じてかかわりたいという方はぜひ心してご覧ください。

そこいら辺に生えている草をつんでやってみましょう。
だけど、つんだそのまま与えるなら注意してくださいよ!つまんだ(手に握った状態)でやろうとしてはいけません。(下の写真参照)

 なぜか?というと、こうして草を与えると、ロバ・馬は草をひったくるようにして食べようとします。
 これは地面に生えている草を食べるとき、前歯でしっかりはさんで首の力で草を引きちぎるようにして食べるロバ・馬の習性が原因です。最初にひったくるようにして草を食べる様子を見ると、憎たらしく思えるかもしれませんが、地面に生えている草を食む様子をよく観察してみるとこの動作の意味がわかってくると思います。
 このやり方をすると手を草で切ってしまったり、草自体が小さいときなどは指ごと食べられてしまうかもしれません。

 では、どうやってやったら良いのでしょうか?

おそらく、この方法がベストでしょう。(下写真参照)

 手のひらに小さめに切った草をのせて差し出します。
 すると、自分から首を伸ばして唇を上手に使って手のひらにある草を口に入れていきます。手のひらはしっかりと広げるようにするとさらに良いです。

 上にあげた方法は草だけでなく、ニンジンなどの固形物をやるときにも威力を発揮するでしょう。とはいえ、ロバ・馬が食べ物をほしがってあせっているときは特に注意が必要です。私なども銀じがあせっているときにニンジンをやろうとして指先をかまれ、つめの生え際から出血したことが何度かあります。
 こんなときはかんだほうが悪いのではありません。かませたほうが悪いのです。(どんなに痛くても)決して叱ってはいけません。

>「正しい」シリーズ・トップへ

>トップへ