生還に向けて
 最後の大休止を終えてスターと地点に向けて最後の戦いが始まった。中間地点をようやくすぎたところだが、時刻はすでに16時になっている。しかし、ここからは下り一辺倒のはず楽なはずなのだが…。

下りつつ写真を撮るのは難しい、かといっていちいちとまっているのももどかしい。無謀とは知りつつも、こけそうになりながら何とか撮影した一枚。もうこれっきりでやめました。

 さすがに下りは速い速い!!今までのペースがうそのように(サイクルコンピューターの)メーターの距離の数値は増えていく。上り坂のときなんて「故障しているのでは?」と本気で疑ったものだ。


 颯爽と走り去るS氏。スピードを出しすぎなければ快適な下り坂だ。


 名残惜しくて思わず振り返って撮った一枚。道幅は広くはないが、フラットで走りやすい。ブルのキャタピラの痕跡も新しい。


 記念碑を通過。今もプレハブが建っているが工事の事務所として使っているのだろうか?なぜかこのとき濃厚な獣の臭いがしていやな予感がよぎる。S氏はとっくに先に行ってしまったようですでに姿はない。まさかそこいらの藪に引き込まれているんじゃあるまいなと心配だが、新しい自転車の轍は先に延びている。…無事らしい。


 先を急ぐとようやくS氏に追いつくことができた。S氏としては足手まといにならない場面ではできるだけ先行しようという考えだったのだろう。
 「走ってくるところを撮りたいから」と少々先行し、かっこよくS氏が下ってくるところを撮影しようとしたのだが、ヒジョーに慎重によろよろと下ってくるので変な連続写真になった。まぁ、一枚だけならそれもわからないだろうが。


 那須見台を通過。遠くに見える山は那須岳だったのかと今になって気付く。おいおい、もう少し回りのことに興味を持てと自分に突っ込みを入れる。


 モンスターが現れたのかと思ったら木の根っこでした。


 16:45。月見曲を通過。まだ残りは17キロほどもあるらしい、長い!長いぞ!塩那道路!


 16:54。笹の沢通過。


 17:07。貫通広場通過。


 17:22。石楠花岩通過。看板ばかりで申し訳ないが、時間がないのだ。しかし、目に付くものも少ないのも事実。


 17:34。見晴台通過。


 17:38。ダルマ岩通過。


 17:40。熊の巣岩通過。ちょっと看板が多すぎてうんざりしだした。撮影のたび自転車を止め、カメラを取り出して撮影し、カメラをしまい…と繰り返す。

 ダルマ岩もそうだったが、どれがその岩に相当するのかがわからない。「熊の巣」ってんだからこの岩の裂け目なのかな?と思い撮影。


 17:42。三度坂通過。上り返しがきつかった。もう体力の限界かも。そういえば三度上ってたっけ?


 さらに下ること6分。ここにも記念碑があったが、豪快に割れている。こんな大きな岩って勝手に割れること、あるんだろうか。


 上の記念碑のすぐ近くが本部跡だった。時刻は17:49。


 川見曽根通過。ついに時刻は18:00になってしまった。やばい、日没が近い。


 18:06。ついに待ち焦がれた風景に出会った。わかりにくいかもしれないが、舗装道路復活である。
 夕闇迫る中、ここまでくれば大丈夫。這ってでもこの道から出られるだろう。それにしても舗装道路は走りやすい。まるで別世界に来てしまったかのようだ。自動車の性能が最近は高いとか言われるが、それより道が舗装されている事のほうが快適性には大いに貢献しているんじゃなかろうか。夏場の照り返しとか問題も多いが、やはり長距離をドライブするとなったら砂利道では不可能だと思った。


 舗装道路に戻ったとたん、道を守る数々の設備がいきなり立派になった。
 しかし、塩那道路は開発を断念し開通の見込みは断たれた。この道の先にはこれといった施設もなく、こういった設備はどう考えてもオーバースペックの無用の長物と化すのは明白、もったいないけれど仕方のない話なのだろう。これ以上に法面の破壊が進むと自然環境に影響があるかもしれない。(道路があること自体、生態系の分断の原因になるらしい。道路があるだけで自然破壊か…)


 18:18。殉職碑通過。右の写真は殉職碑だが、花が手向けられワンカップの酒が供えられていた。犠牲になった人々はこの道が一般に共用されることなく廃止が決まったと聞いたらどう思うのだろうか。合掌。
 今になって思うとこの写真、結構コワイかも。すでに空は光を失いつつあったし、この碑自体ちょっと茂みの中にあっていい雰囲気になっている。感じる人は何か感じるだろうか?


 18:21。再びゲートイリュージョンをお見せすることができた。このときゲートは少々ガードが甘くなっていた。最高にガードが固いときはゲートの向こうに見えるコンクリートの塊がゲート前に鎮座するのだ。ゲートの下にあるシミは、バイクを倒してゲートの中に入ろうとしたときの名残なのだそうだ。

 さて、ここから最高標高の場所までの経路を見直してみると、逆まわり(塩原に抜ける)でなくて良かったと改めて思う。風景もそれ程面白くないこの区間は下りで良かったと思える。しかも、塩原側はガードレールもなくいきなり断崖絶壁などもあり、下りでオーバースピードになったときの危険性も高い。塩那道路に赴くことはまったくオススメ出来ないが、もしどうしても行かねばならないのであれば塩原側から入ったほうが無難だ。(わりと標高の高い位置まで舗装路も延びていることであるし)


 18:24。ゲートを通過し、記念写真を撮影。充実感と満足感に浸っているかといえばそうではない。まだこれから十数キロ走らないとゴールできないからだ。疲労はいよいよピークに達しつつある。もうひとつの心配事は、この後日帰り入浴の温泉に入りたいと(特にS氏は)思っているが、果たして間に合うのだろうか。現在時刻から考えれば、そう難しいことではないだろう。このときはそう考えていたが…。
 そしてこの写真は、この日の最後の写真となった。というのもこの後急速に暗くなって撮影不能となったのだ。私のカメラはストロボがついているものの、暗いときは近く以外のものはほとんど撮影ができない(ピントが合わないのだ!)。この後のレポートは写真なしで勘弁していただきたい。

 ゲートを通過し、しばらく下っていくと一般道に合流する。いよいよ浮世に帰ってきたと実感することができた。久々に見る一般車両、妙にうれしい。
 しかし、ここからゴールまでの道筋はあらかじめ通っていないので地図を見ながらの進行となったが、木俣というあたりのスノーシェードを通過しているうち(これがまた上り坂なのだ)、すっかり暗くなって地図がまったく見えなくなってしまった。もう、今日は使わないと思っていたウタサンを取り出した。ウタサンの電池は長持ちなのでこんなときにも安心だ。点けっ放しでも明日の朝まで(実際にはもっと長い時間)電池が切れることはない。
 上り坂ではS氏は相変わらずつらそうだ、少々の坂道でも私に遅れをとってしまう。
 近道をし且つ、アップダウンの少なそうな道を慎重に選んで走る。もう地形図だけが頼りだ(石碑の情報が案外役に立つことがわかった)。

 熊川を渡り、鴫内地区を通過、湯宮地区で左折するときにも石碑の目印が役に立った。もう回りは真っ暗だが、目印を見落とすわけにはいかない。腹も減ったが、S氏はまったく空腹感がないみたい。ばてているのだろうが、うらやましい。こっちは腹が減って減ってしょうがないよ(このあたりから「ハラヘッター、ハラヘッター!」を繰り返しているワタクシであった)。曲がり角のところにジュースの自動販売機があったので、S氏はのどが渇いてしかたないとのことでジュースを一本購入。コンビニでもあったら何か食うものを買おう!と決めていたのだが、こんな田舎に(失礼!)あるわけないね、わざと裏道を通っていることもあるしね。ジュースを飲んでいるとどこから来たのか放れ犬がこちらを興味深そうに見つめている。何か食べるものをねだっているのだろうが、なんにもないもんね。逆にオマエを食ったろうか?

 蛇尾川(さびがわ)に架かる蟇沼大橋に向けて下っていく最中もこの犬はついてきたが、いったいどこの犬なんだろうか?こんなに離れて自分で帰れるのだろうかと心配になったが、そもそもであった場所とて自分の家から近かったとは言えないかもしれない。犬は蟇沼大橋にさしかかるあたりにはもう姿が見えなくなっていた。テリトリーはそのあたりで終わっているのだろう。
 こんなところに「大橋」?とバカにしたが、そうでもない。走れど走れど対岸は見えてこない。しかもこの橋、照明がないので先行きがまったくわからない。地図で見ると数百メートルぐらいなものなのだが、何キロもあるような錯覚に陥った。
 川は低いところに流れる。そして橋は(長さをあまり長くしたくはないから)低いところに架けられる。と言うことは、再び上り坂に遭遇…。地図で見ても少し登るのが予想され、案の定目の前に上り坂が現われた。

 あまりS氏と距離が離れると、S氏の自転車のライトだけでは心もとなかろうと並走していたが…その時事件は起こった!前のスプロケットからチェーンが外れ、あろうことか駆動部に食い込んでしまったのだ。
 S氏は「いつものこと」と言っていたが、その時重大な事実が発覚した。なんと!「一番低いギヤは使ってないのにな…」とつぶやいた。なんだとぉ〜!!塩原からずっと中間のギヤで上がっていたのか!?そんなんじゃ漕いで坂を上がれるわけないじゃん。どうりで「押し」が多かったわけだ。ここにS氏伝説が生まれた。低いギヤを使わず、塩那道路を制覇した漢(あえて“漢”と言わせてもらおう)。

 「負けた…」と思った。私が、コンビニまでS氏の「シルバーモンキー号」に乗っていたときは、一番低いギヤを使っても特に問題はなかったのだが…。それでもトラブルで前進不可能になるより、つらくともあえて低いギヤを使わなかったS氏って一体何者?彼を超人と呼ばずして誰を超人と呼ぼうか!(一番低いギヤを心配なく使用できるようになるまで自転車の旅は無期凍結とします。思えばずっと前に唐沢林道に行った時も後ろのギアが安定しないというトラブルがあった。折り畳み式自転車はワイヤーの張りが組立ての加減によってまちまちになる可能性があるのは致し方ないところもあるのか)

 坂の登りきったところでS氏を待つ間、そんなことを考えた。
 ようやくS氏が追いついてきた。ここからは一本道でスタート地点の道の駅までたどりつけるはず。しかし、まだ3キロほどもあるらしく、まったくその気配がない。
 道はやや下り基調で完全な舗装路。最初のうちはS氏を気遣い、あまり離れないように気を付けつつ先行していたが、だんだん不安になってきた。時刻はもう20時近くなっているのである。食事はガストが24時間オープンなのでかまわないが、日帰りの温泉は何時までなんだろうか?それにどこに行ったら入れるのだろうか?まさかこんな時間になることは想定していなかったので下調べがまったくないのだ。
 不安は頂点に達し、ついにS氏をまったくかまわずに先行しだした。もうすでにS氏の自転車のヘッドライトは見えない。この方が少しはS氏も焦ってくれるかもしれないと淡い期待をする。もし何かあっても自分だけ車まで戻ってS氏を車で迎えに行くこともできるだろう。そう自分に言い聞かせて先を急いだ。
 S氏のヘッドライトが見えなくなってからどれくらい経ったのだろうか?前方に道の駅があるような雰囲気はまったくない。道を間違えているとは思えないが不安はつのるばかり。もうダメかと思ったとたんに見覚えのあるオレンジ色のナトリウム灯のあかりが見えて来た。やった!着いた!!!と思ったこの時、時刻は20時15分。S氏がゴールしたのは遅れること15分、20時30分の事であった。実にスタートから16時間ようやく長い旅は終りを告げた。

 が!まだ問題は解決していない。風呂だよ風呂。今夜このまま眠れるかと言われたら絶対にイヤだ。その問題を解決せねば!とこっちはイライラしているのにS氏、まったく焦りが見えない。どーすんだよ!むしろ風呂に入りたがるのはオマエの方なんじゃないの?この期に及んで「食事はいいの?」などとこっちに気をつかっている!頼むからはやく車に乗ってシートベルとしてくれよぉ。
 昨日塩原まで往復したとき、何箇所か日帰り入浴の出来そうなところをチェックしていたが、時間がいつまでかはわからず焦りに焦った。どう考えても21時過ぎでもオッケーなところはないんじゃないの?という予想からとにかく近場で探すことにした。塩原まで上がっていったらそれだけで21時回っちゃう。

 一箇所目、日帰り入浴出来ますの案内に誘われ駐車場に車を入れるが、他に車が見当たらない。ダメか?とも思ったが係の人に聞いてみるまでは、と入浴に必要なものをかき集めて行こうとすると、S氏…「おっ!はやい!」などと感心している。頼むよ、急いでるんだから…、タオル一本あればとりあえず風呂には入れるだろ?!。
 おそるおそるフロントに行き入浴したい旨伝えると…、まだ大丈夫でした。でもふと頭によぎる「料金…。」まさか一人1500円とか取らないだろうなとセコイ考えが浮かぶ…

 とにかく風呂にはありついた。塩の結晶が浮かぶTシャツをしみじみとながめる。

 露天風呂もあり、頭と体を洗ってから入ってみる。見上げると、細々と星が光っているのが見えた。……と突然視界が暗くなった、と思ったら本日閉店のようであった。実に微妙なタイミングだった。もう一つトラブルがあったら、この風呂にもありつけなかったな…、と考える。……しかし腹へった。

 

 何を食うかとか考えるのも面倒だった。今日は道の駅で車中泊と決めていたし、それならガストまで歩いて行ける。なら、サケ呑めるじゃん、ガストじゃビール止まりだけどね。
 とりあえずグラスビールを注文し、無事の生還を祝って乾杯した。信じられないくらいアルコールの回りがはやい、そしてS氏、飲むのもはやい(アッチはおそい…ってなんのことやら)。さっさと飲み干し「じゃ、食事の注文を…」と言い出した。オイ!まだこっちは飲んでるんだぞ!

 「明日の今頃何をしているか?」の問いの答えは…こんなことをしていました。今日一日に起こったことをゆっくりと反芻しつつ食事をした。いつになく二人とも無口だった。こみ上げるものがあったのだろう(実はS氏は一緒にゴールできなかったことが不満だったようだ。「自分だけさっさと先に行きやがって」ということらしい。もっと焦って欲しかったと言うと「だって足が動かなかったんだも〜ん♪」とのこと…)。

 総走行距離約80キロメートル。最大標高差約1100メートル。そして、走行時間16時間、平均速度なんと5km/h(速歩きの速度)。よくやった、よく頑張った。こげる場所ではペダルの一回転一回転が、押して歩いた時にはその一歩一歩がゴールに導いた。右足を前に出し、次に左足を前に出し…の繰り返しをどれくらい続けただろうか。どんなに目標は遠くとも今目の前にある一歩がなければゴールにはたどりつかない。すこしでもいい、前に向っていくことをやめなければきっとゴール(目標)にたどりつくことができる。一歩を踏み出さなければ何も変わらない。寄り道してもいい、立ち止まってもいい、目標を掲げて努力することが必要なんだ!

 あ〜あ、かっこよくまとめちゃったなぁ。こんなんでどーよ!S氏。

 

本レポートはフィクションであり、実在の地名や人名その他実在のものとは一切関係ありません。
また、このレポートに使用されている画像は特殊な方法によって作られたCG(コンピュータグラフィックス)であり、この画像と同様の行為を行った場合、生命を脅かす危険がありますので絶対におやめください。
なんちゃって…

 

>廃道トップへ

>トップへ