2005年1月5日 
 削蹄記録第九回。実は1月2日の記録。元日に初詣に行ったら、蹄壁がささくれだしたのでやすりでかどを落した。

2005年1月12日
 気が付けば、この「銀の森牧場」開設から一年が過ぎていました。思い返すと「あまり成長していないなぁ(サイトとして)」と思いますが、このサイトを通じてたくさんの人と知り合いになれました。うれしい事、そして楽しいことです。
 サイトの更新は大変なことばかりですが、習慣づけてしまうと意外に更新をしないことの方が落ちつかなかったりします。
 毎週の「今週の銀じくん」のネタは毎回ネタに苦労していますが、その他のコーナーでは、「あんなこともやりたい、こんなこともやりたい」とアイデアばかりで、なかなかまとまった時間が作れず実行していないこともあります。
 二年目を迎えた「銀の森牧場」を今後ともよろしくお願いいたします。遅ればせながらご挨拶とさせていただきます<m(__)m>。

2005年1月20日 
 削蹄記録第十回。ここしばらく削蹄していなかったので、今回は少々手間がかかった。蹄のやわらかいところと、硬いところの間にあずき半分程の小石がいくつかつまっている状態になっていた。本来であればこうやって少しづつ自然に蹄はすり減ってゆくのだろうが、やはり運動不足のようです。つまったままになっているのですから。
 削っていると、蹄底から1ミリぐらいはふわふわでやわらかくなっていたので、硬い部分が見えるまで思いきって削ってみました。

2005年2月4日
 銀じの蹄のことばかり気にしていたら、「ぼうや」のツメの伸び過ぎに気付かず、昨日の朝ツメが折れてそこから出血してしまいました。折れるほど伸びすぎていたとも思えませんが、なにせ乱暴者なので…。ちょっとした拍子にカーペットにひっかけて折れてしまったのかもしれません。
 それにしても、気が付いてやれなかった自分に自己嫌悪しています。

2005年2月16日
 たまには削蹄記録以外の話題を…。
 先日、地元(に詳しい)の方と話をしていたところ、ぬぁんと!新たな「穴情報」がもたらされました。道路地図や地形図、住宅地図などにも載ってないトンネルだそうです。まだ実地で確認していませんが、情報に間違いはないもよう。しかも家から自転車でも行けるような距離で、そんなに近くに未確認の穴があったなんて!と正直ショックを隠せません。
 今までは、道路地図を参考に地形図で穴の存在のウラをとり現地で確認していましたが、この方法では絶対に見つからない(であろう)穴も多数存在するのではないかと言うことが予想されます。そこで、「銀の森牧場」に訪れるみなさんから情報をつのりたいと思います。
 地図などに載っていないトンネルが対象です。「自分以外誰もしらない(かもしれない)」トンネルを教えて下さい。範囲は“日本全国どこでも”ですが、房総半島内であれば実際に私が出向いて調べてみたいと思います。ただし、防空壕などの“穴”は除外します(房総半島内でいつ掘られたものかはっきりしているもの(私のじいさんが掘ったなど)は貴重な情報ですので教えて下さい。)。また、水路などのトンネルも今の私には調査の方法がありませんのでご勘弁を(いつかそのうち調べたいものですが)。
 アンケートフォーム・掲示板・メール、いずれかの方法でお願いします<m(__)m>。また、特に期限も設けませんのでいつでもどうぞ!!!

2005年3月4日
 またしても間隔があいてしまいました。しかも削蹄記録、忘れてた。
 削蹄記録第十一回。実際に削蹄したのは3月1日です。さすがに一ヶ月以上ほったらかしだったので、一回では整えきれないようです。近日中にもう一回削蹄して、もう少しきれいにしたいところです。

2005年3月31日
 あぁ、またしても…。しかも削蹄記録、忘れてた。(恐るべきコピペ)
 削蹄記録第十二回。削蹄したのは3月29日。近日中のはずが、この日になってしまいました。最近ちょっと削蹄用のカマをうまく使えるようになってきた気がします。といいつつも、調子に乗って失敗するのが心配…。

2005年4月13日 
 いい加減、わざとじゃないかと疑われそうですが、あぁ、またしても…。削蹄記録、忘れてた。(恐るべきコピペ)
 削蹄記録第十三回。削蹄したのは4月10日。四肢とも削蹄。で、前回調子に乗ることを心配していましたが、右の後ろを切りすぎたかもしれません。後ろは左右とも伸び過ぎの傾向がありましたので、多少は切りすぎても大丈夫な長さがありますので、実害はないと思います。しばらく様子をみて、おかしな歩き方になっていなければ良しとします。現在も両後ろは伸び過ぎの傾向があるので、さらに調整が必要です。

2005年5月11日 
 削蹄記録第十四回。昨日夜、四肢とも削蹄しました。前回の記録を見ると切りすぎたとの事だったが、さすがに一月近く放っておいたら四肢とも伸び過ぎになっていました。前回の削蹄後も歩き方などに異常は見られませんでした。銀じは運動スペースの中にいるだけなので、放っておくとどんどん蹄が伸びてゆきます。その点、アスファルトや砂利道を歩いて運動している銀じの妹の銀花ちゃんは削蹄をしたことがないにも関わらず、伸びて切らなければいけない状態ではありませんでした。運動スペースの地面が硬くないことを証明しているわけですが、これも良し悪しでしょう。
 削蹄以外の話題を…。
 仕事場によく顔を見せるカメラマンが撮影した、とある会社の会社案内が出来たとのことでカメラマン氏が持ってきてくれました。というのも、すっかり忘れていたのですが何ヶ月か前、私と同僚がモデルになって会社案内にのせるイメージ写真を撮影していたのです。モデル料もちゃんといただきました。@¥2,500ナリ。
 たぶん大した部数を印刷していないとは思いますが、最近手にした会社案内にのっている写真の中に私がいるかもしれません………。

2005年6月12日 
 削蹄記録第十五回。なんと、一月ぶりじゃあ〜りませんか!?どうりで銀じの靴(蹄)が変な風になってるはずだ!
今回は初めての試みとして、昼間に削蹄をやってみました。今までは、平日の帰宅後にやっていたのです。というのも、風呂上りにやるような仕事ではないからです、汗だくになりますからね。で、その後風呂に入って汚れを落とそう、という目論見。今回は日曜にやる関係で、夕方にやってみたのです。結果は…明るくてやりやすい以外には特に変化なし。でも、やりやすかったからまたやってみても良いかも?

2005年7月18日 
 削蹄記録第十六回。ありゃりゃ、また一月ぶり?!と言いつつも実は先週の月曜日(11日)に前脚のみ削蹄をしていたのですが、記録し忘れです。
 今回も昼間(夕方)外でやってみました。なかなか銀じは我慢が持続しませんが、夜間小屋の中でやるよりだいぶ良いようです。
ところで、後肢の様子ですが、かなり伸びすぎの状態になっていました。ひと月ぶりなんだから当然か。今回思い切って切り詰めましたが、一週間後ぐらいに一回修正削蹄を行うのが良いかもしれません。
 話し変わりますが、一昨日(土曜日)トレーニングを開始しました。もちろん自転車こぎの、です。藪漕ぎではありません。掲示板にも少し書きましたが、最近少し太ってきたようです(いや、正確に言うと冬の間に太ったらしい)。夏は汗をかきやすいので絞るのは簡単だと思います。週末だけですが、しばらく続けたいと思います。
 ところでそのトレーニングに欠かせない自転車ですが、納車直後に現れた不具合が再発しました。ペダルのクランク軸にガタがあるらしくペダルの一回転ごとに「ガタ!」と足元から音がします。なんちゃってマウンテンバイクの限界でしょうか。私としてはもう少し「赤い酔星号」の延命を図りたいと思うのですが。

2005年8月15日 
 今回は削蹄記録じゃありません。
 もうすでにいつ登録したかも忘れていましたグーグルのディレクトリ。「> レクリエーション > ペット」のカテゴリに登録していたのですが、なんとページランキングが36サイト中7位にランキングしております。なんと奈良の大御所より上。んで、上を見てみるとそうそうたる面々。とてもこれ以上上は望めそうにありませんね。
 あまり利用されることもないかもしれませんが(失礼!!!)グーグルのディレクトリ検索、たまに覗いてみると意外なサイトに出会えるかも知れませんよ。

2005年8月14日 
 削蹄記録第十七回。
 例によって昼間の作業でした。(全肢)
 後肢の蹄壁(特に右脚)が割れているのが気になっていたので、割れている部分をすべて取り去ってしまったら、切り過ぎになってしまったようです。いわゆる(?)深づめ。蹄底を削っていたらかすかに血がにじんできました。あわててヨーチンで消毒。
 夜になってもう一度確認したところ、血がにじんだことさえわからなくなっていました。うーむ、やり過ぎはコワイ。
 今後は削蹄の方針を変えようと思います。蹄壁が割れた場合、割れた部分が広がらない程度に削り、特に後肢は蹄が伸びる方向で調整していこうと思います。同時に立て蹄になりすぎているので、もう少しベタ蹄の方向にもっていきたいと思います。

2005年9月1日 
 削蹄記録第十八回。
 前回の削蹄の結果、短すぎの蹄となっているため、削る方向での調整は出来ません。なので少しでも蹄壁がささくれだしたら、ヤスリで削って角を丸めてやらねばなりません。と言うわけで本日丸めをやりました。 一応削蹄の記録として残しておきます。

2005年10月7日 
 前回以来、削蹄をしていなかったのですが、「ヤスリがけ」だけはちょくちょくやっていました。そこで一つ悩みなのですが、「ヤスリがけ」を削蹄に含めるのか含めないのか。昨日もヤスリがけだけやったのですが、今度からは一応記録を残してみるか?

2005年10月11日 
 「ハラホロヒレハレ計画」こと「塩那道路計画」は無事終了しました。ピーカンで完ぺきな天気にはほど遠かったですが、「山さ行がねが」のヨッキれんさんは及第点の満足をしていただけたものと思います。
 去年S氏と行った時もそうだったのですが、足よりも肩や腕が痛い。「生きている」実感を感じるひとときです。
 昨日帰宅後に片付けをし、そしてこの筋肉痛がなくなったとき「塩那道路計画」の終了をもう一度実感することでしょう。やり遂げた満足感と終わってしまったさみしさで今はいっぱいです。
 公言はしていませんでしたが、「赤い酔星号」のラストラン(遠征としては)でもありました。ホームセンターで出会い、約15,000円という破格で購入。「赤い酔星号」には様々な場所に連れていってもらいましたが、駆動部のガタが大きくなりつつあり遠征に連れていくには不安がないわけではありません。今年の冬いっぱい乗った後、ゆーじ父に譲ろうかと思っています。

2005年10月20日
 削蹄記録第十九回。
 前回の宣言で「ヤスリで削ったときも記録する」という決まりを作ったので、記録します。四肢ともヤスリがけしました。
 いつも思うのですが、削蹄をする時にいつもしている豚革の手袋をすると、銀じはイヤな緊張をするようでいつもより余計に従順になります。ちょっと笑ってしまうのですが、かわいそうな気も…。

2005年11月4日
 削蹄記録第二十回。
 ついに二十回目です。(実施日は11月1日でした)四肢ともヤスリがけ、最近カマを使っていません。全体としては伸びる傾向、予定通りです。
 銀じはマエガキのクセがあるので前肢の削れが一様ではなく、先端部分だけ削れます。それだけなら良いのですが、少し油断をすると今回のように左前脚の蹄の表面がはがれたようになってしまいます。今回は大きめにヤスリをかけて、落ちついたようです。

2005年11月11日 
 削蹄記録第二十一回。
 四肢ともヤスリがけ。今回もカマの出番なし。
 こうしてみてみると、あえてカマを使う必要性があるのかないのか疑問になってきます。とはいえ、マエガキの修正ばかりです、以前はこれもカマでやっていたことを考えるとやはり、削り過ぎだったと反省…。

2005年12月5日
 削蹄記録第二十二回。
 グズグズである、グズグズとはまさにこのこと。
 先週の木曜日(1日)にヤスリがけをやったにもかかわらず、記録を忘れていた。四肢とも。

2004年の雑記帳へ>

トップへ>