ワタクシゆーじが発見した穴について緊急にレポートします。

掲示板にも書きこみましたが、謎の自衛官さんのCD−ROM写真集
「千葉の穴」に参加させていただくことになり、自分なりに探索活動をしていたときのことです。

地図にない穴を発見し(こちらはまた別の話、小ネタです。)、その興奮も冷めやらぬままチャリをこいでおりますと、斜面の上のほうに穴が開いているのを見たような気がして引き返し見上げてみると、やはりそれはありました。(画像赤い矢印の先)

この感覚は「穴がこちらを呼んでいた」に近いものがあります。

 

斜面の下から見上げるとずいぶん高いところに穴が開いているのが分かります。

見つけてしまったのも何かの縁。穴が「おいでおいで」をしているような気がしてなりません。

こんなところをよじ登っているのを誰かに見られたら怒られるよなぁ、と思い躊躇していましたが穴の魅力には勝てず、すばやくよじ登ってみることにしました。

 

おおっ!?

懐中電灯で奥を照らしても先が見とおせないくらい深い穴でした。

当然のように完全な手掘りです。足元に広がる何かの根が不気味さを増幅しています。

すぐに行き止まりになっていると思ったのに、ずいぶん奥は深いようです。興奮は高まります。

でも真っ暗なのでどちらにせよ行き止まりでしょう。トンネルのようなものではないようです。

 

早く奥がどうなっているのか見たい!

気持ちははやるのですがここはいったん落ち着いて、入り口を振り返ってみましょう。

入り口の幅は1メートルほど。高さは1.6メートルぐらいでしょうか。
入り口が狭く、中に入ったところですこし広くなっているのが分かるでしょうか。

上の画像でも分かると思いますが、内部は驚くほど乾燥しています。

 

この斜面は!

「山行が」で何度も見たトンネルの閉塞ではあーりませんか!
はじめて目にする閉塞点に心踊る瞬間です。

あ!そういえば崩れているトンネルでも通り抜けられる可能性がある裏技があったっけ…。普通の人ならここで引き返すところでしょうが、「山行が」を見ているワタクシとしてはここで引き下がるわけにはいきません。

 

やっぱりねぇ〜!

斜面の上には大きな空洞が出来ていました。

と言っても手前はずいぶん狭いぞ。デイパックを背負ったままでは通過できそうになかったので、とりあえず下ろしてよじ登ってみました。

なんと!左側が明るい!行き止まりじゃない!
どこかに通じているトンネルだ!

で、今来た方向を振りかえってみると…。まっくらじゃん…怖いじゃん…。(この画像)

天井の様子を見てみると、新たな崩落は起こしそうにないようです。

…と、どうして今まで気付かなかったんだろう。こんな空間には“アレ”がうじゃうじゃいても不思議はないのに…。

 

いや、もちろんいたんですよ。うじゃうじゃ程ではないにせよ。この画像に見える壁に張りついている黒い点はみんな“アレ”です。床のは違いますよ!もしそうだったらここで気絶していたかも。

斜面をよじ登って右を向いてみたのがこの画像。

よせばいいのに耳を澄ましてみると、どこからか「カサカサカサカサカサ…」音のする方には足のいっぱいはえたミョーにつやっぽい虫が…。うわー、“アレ”よりずっとグロい。

小学生のときに遊びで防空壕に入ったとき、天井にびっしり張りついていたカマドウマ…いや“アレ”を見てから…アレのとりーこにぃー、とーりこーになりまーした、ハッフッホッ!カップスターのCMつってもわかんねぇだろうなぁ〜

 

左の方向、光がさしこんでくる方向に斜面を滑り降り、振りかえったのがこの画像。

見事に天井の高さまで土砂がいっぱいになっているのが分かります。

それにしてもこの土砂の量、尋常ではない。天井から崩落しただけでは、ここまでいっぱいにはならないはず。やはり、一度埋めようとした形跡なのか。

 

出口はすぐそこにありました。

でもなんでこちら側は断面が四角いんだろう。
斜面から落ちてきたと思われる土砂が、山になってはいますが、後から崩落などで形を変えたものではなさそう。

出口から先には道がついていましたが、“激”藪だったので今回は時間がないのでこの先は省略!

 

再び、来た方向へと戻ります…。

いやー、今回は興奮した!こんなに穴で興奮したのは初体験の時…(以下自主規制)…

穴から現世に戻ってくると、最初の画像にある車の持ち主にこの穴についての話を聞くことが出来ました。

それによると、最近になってこの斜面の竹を伐採するまで10年ほどこの近くで働いていたが、この穴には全く気がつかなかったとのこと。戦時中(大東亜戦争当時、呼び方へん?) この近くには砲台(おそらく対空砲)があり、 軍事的な穴も他にもあるかもしれないとのこと。

 

この周辺には民家はなく、防空壕的な物である可能性はやや低いように感じた。そういえば入り口側はわざとと言って良いほど見つかりにくい場所にあったし、軍事的に不利な状況になったときに避難するための場所だったのかもしれない。実際には使われなかったと思うが。

本土決戦では連合軍が九十九里海岸から上陸するとのうわさもあったそうで、九十九里海岸の近いこの地でも、それに備えた施設はあったのではないかと思うのである。

こうした穴に入るときは、いつも蝙蝠がいるのではないかと期待して入るのだが、今回も会えずじまい。貫通した穴はお好きでないのか?

はじめて閉塞しそうな素堀トンネルを見ました。
素堀トンネルに関する考察を書いてみました。長文になったので別窓にしました。こちら

あ!お約束ですが、これを見たアナタ!そうそこの「穴た」いやアナタ!
いくら穴好きでも穴が開いていたからってむやみやたらに入れちゃ…じゃなく入っちゃダメですよ!

私も上記の車の持ち主に見つかったときは怒られるんじゃないかとビクビクものでした。が、第一声は「そこの穴どうなってます?深いんですか?」だったから良かったが、普通であれば「困りますねぇ、勝手に入っちゃ。何かあったらどうするんですか。」ぐらいのことは言われて当然だと思います。

ましてやなんの管理もされていない穴、生き埋めになっても文句は言えません。

どうしても入るときは「自己責任で」、これ基本です。

 

戻る>