3号橋をこえて
 3号橋を越えると再び路面は安定し、ごらんのような状態となった。

 塩那道路といわれなければそれとわからない情景。どこにでもありそうな砂利道と左側にはしっかりとした法面。


 しかしそういった景色は長くは続かず、むしろこのような情景が延々と続いた。
 でもよく見て!すっごく良く整備されていると思いませんか?!維持費がかかりすぎることから今後塩那道路をどうするか検討に入ったというが、このような荒々しい道路を一見普通の道のように見せるということがいかに大変なことか、改めて考えさせられる。


 こんな場所でちょっと休憩した。今になって思うと、これってすごく危険じゃん!ヘルメットを持参していたにもかかわらず、少しずつ危険な場所にさしかかって行ったため装着のタイミングを失い続けていた。このときこそヘルメットを装着しておくべき時だった!
 S氏のポーズが気になるところだが、実は私にもどのようなポーズをとってくれとS氏に頼んだのか忘れてしまった。S氏よ!覚えていたら教えてくれ!


 旧日本陸軍…ではなくS氏の視線の方向にあるのは…。
 顔の位置より下にあるのは今来た道。帽子のつばの高さにあるのはこれから行く道。しかしそのどちらも視線のはるか彼方。目の高さは今まで来た道よりむしろこれから向かっていく道のほうが近いように思う。そう言ってS氏を励ました。
 それにしても良くやったよ、オレたち。でもまだ、中間地点ですら、はるか彼方だ。


 20キロ地点、ちょうど良い日陰があったので休憩にする。といってもこのレポートにある以外にもたくさんの休憩をしているので念のため。


 それからさらに10分後、明らかに景色が変わった。せっかくなのでまた休憩。「おか〜さ〜ん!!」と叫ぶS氏。オマエはねこひろしか。と思ったら、タケヤミソだそうだ。なんのこっちゃ。
 何が変わったのかこの写真では説明不足だが、明らかに太陽の方向が変わっている。もちろんそれは道路の向かう方向が変わっていったのであって太陽が急に位置を変えたわけではない。いよいよ方向を変換し、二つ上の写真の方向に向かって行くのだろうか?


 一応予想は的中、ずっと左側にあった法面が右側になった。
 この写真は現地ではもちろん、このレポートを書いている今でさえ興奮する一枚だ。低画質でしかお見せできないのが残念だが、S氏の姿がわかるだろうか。塩那道路のほとんどの部分はよくある林道と比べてそれほど危険な箇所はないように思える。が、この場所は例外だろう。ガードレールの類はまるでなく、オーバースピードでこのコーナーに突っ込めば間違いなく即死。たぶん、それほど痛くないと思う。そんな場所だ。


 長者平に到着。「長者らしいポーズを」との注文にとったS氏のポーズがこれ。なんか間違ったこと言ったかな?
 眺望は相変わらずない。


 そのような状況が変わり変化が見られ始めたのがこの地点。ようやく展望が開けてきた。

 よーく目を凝らすと、今まで登ってきた道がわかる。ごめん、この写真じゃだめかも。


 立岩に到着。時刻は14時27分。この写真にも通ってきた道が見える。しかも、むこうに向かっていったときの道筋と、こちらに向かってくる道筋が両方とも見える。天気が良くてよかった。これで眺望がなかったら、本当に地獄だった。
 しかし、傍らにはS氏の姿はない。もう少し待って、追いついてくるのを待とう。

 立岩の全景。右側にわが「赤い酔星号」。……それにしても遅いね、S氏は。大丈夫かな?



 立岩に来るまでにすでに午後の2時を回ってしまった。本来であればもう下山を開始していなければいけない時刻。このときわずかながらも私の中に焦りが生じ始めていた。

 次回、急展開!そして、たいした盛り上がりもないままにいきなりのクライマックスをむかえる。
 しかし、良く考えろ!ここはまだ、中間地点に過ぎないんだぞ!!

ちょっと次回の予告。
この風景を見るために僕らは走ったんだ。

 

本レポートはフィクションであり、実在の地名や人名その他実在のものとは一切関係ありません。
また、このレポートに使用されている画像は特殊な方法によって作られたCG(コンピュータグラフィックス)であり、この画像と同様の行為を行った場合、生命を脅かす危険がありますので絶対におやめください。
なんちゃって…


>塩那道路物語続きへ

>廃道トップへ

>トップへ