2006年1月18日 
 削蹄記録第二十三回。
 今年初の雑記記入です(-_-;)。もっとマメに書き込むことができるようになるまで、サイト銀の森牧場へのブログの導入は無理だな…。
 昨日の夜久しぶりに“カマ”を使った。と言っても、蹄底のみで蹄壁は切っていない。四肢とも。蹄壁はヤスリがけのみで対応できているようだ。

2006年2月1日
 削蹄記録第二十四回。
 右側後肢の蹄の真ん中あたりに縦に裂け目が出来ていた。少々のびすぎたことが原因だと思う。↑で…なことを書いていたが、早速カマで蹄壁を削るハメになった(-_-;)。後肢の蹄がイイカンジにのびていただけに残念。銀じに限って言えば意外に短めの蹄がキレイに保つコツなのかも知れない。

2006年2月12日
 たまには削蹄記録以外の話題も…。
 もう一週間前のことですが、「山」に行ってきました。場所は房総の某所。秘境と呼ばれている場所と、先日チャリで探索した“ついで”に行ってみたところ、時間と体力切れで断念した場所です。同行人はkazoo氏、tomi氏、「デミオが行く」の謎の自衛官氏です。
 まず、秘境から。
以前友人S氏と行った時と同様、やっぱりすごいところでした。


 午後は撤退したいわく付き“穴”。
左よりtomi氏、謎の自衛官氏、kazoo氏。
 写真はいきなり穴に到着していますが、ここまで大変だったんですから、ホントに。
 穴の補足説明をしますと、コンクリート吹き付けなしの素掘り隧道としては(おそらく)房総最長。しかも、交通アクセスは最悪。距離は短いのですが、最悪の廃道を一時間以上も歩いてやっと到着すると言うものすごい場所にある隧道です。
 しかも不思議なのはこの隧道の先はどこにも通じておらず、行き止まりとなっています。(不思議と言えば、この隧道しっかり道路地図に載っているのです。歩いてさえ接近困難なこの隧道を道路地図に載せる意味って…)
 もっとも知りたかった「この隧道の存在理由」ですが、どうやら林業および、炭焼きが目的だったようです。と言うことはこの隧道と道が見放されたのは、林業・炭焼きが重要な産業でなくなった頃と思われます。
 この日訪れた二箇所ですが、あまり写真を撮っていません。なぜなら、まだ一度や二度行ってみる必要を感じているからです。どちらもヒジョーに不思議な、そして魅力的な場所です。

2006年2月23日
 削蹄記録第二十五回。
 蹄叉のみカマで削蹄。最近カマの切れ味が悪くなってきているようなので研いでみようかと思う。

2006年3月10日
 削蹄記録第二十六回。
 一昨日夜、左前肢の蹄が少々広がりがちにのびているのに気が付いたので、昨夜左前肢のみ削蹄。開きは完全には直らないが様子見とする。蹄壁中央部の裂け目は相変わらず。マエガキのクセがあるから仕方ない。

2006年3月27日
 削蹄記録第二十七回。
 一昨日の夜の見回りの時、右後脚の蹄に縦方向の裂け目が出来ているのに気が付いた。裂け目が大きなものではなかったので数日放置しても問題ないと判断し、日曜の夕方に削蹄用のカマを研ぎ、早速削蹄をやってみた。
 決して刃物を研ぐことに慣れていない私だったが、ビックリするほど切れ味が良くなった。刃物はもっとちょくちょく手入れしてやらないといけないと反省。削蹄については一度では修正しきれなかったので、近日中にもう一度削蹄の予定。

 ところで、「雑記帳」なのにすっかり書き忘れていた話題があった。去る3月21日(春分の日)天体望遠鏡の光学系の清掃と調整を行い、確認のために観測を行った。
 対象は見頃をややすぎた「土星」とその他星雲(M51・97・101、NGC2903)など。土星は先日アンドロ姉のダンナと見た時より格段にコントラストがアップし見やすい印象になった(まぁ、もっともこの日は先日よりシンチレーションが安定していたのもあったが)。土星の周りに見える衛星の数も前回より多く見えた(ように思う)。
 星雲だが、「なんじゃこりゃ?」と本当のシロウトのように落胆してしまった。そう言えば星雲って大きなモノ以外はそうハデに見えるものじゃないことを思い出した。目がまったく慣れていない。もっと微妙な部分を見分けられるような目を養わねば、たとえ大きな望遠鏡を導入したとしても効果は期待できないように思う。

2006年3月31日
 削蹄記録第二十八回。 とは言っても実際に削蹄したのは28日。四肢とも。先日の研ぎが完全でなかったのでうまく切ることの出来ない部分が出てしまった。

2006年4月23日
 削蹄記録第二十九回。 右の後の蹄が伸びすぎたようで、まぁ〜た壊れてしまいました。蹄の真ん中に縦に裂け目が出来て、少し砂も上がっていました。思い切って短くしてみましたが、怖くていまいち思い切れません。しばらく様子を見た後に修正しようと思います。左の前脚の蹄も少々削ってみました。
 話し変わって、先週さんざん苦しんだセキですが、一昨日の午後あたりからすっかりセキの回数も減って、昨夜は久しぶりにゆっくり眠ることが出来ました。セキが原因で眠れなくなったのは久しぶりです。もう少しタンがからむ症状がありますが、もう数日でそれもなくなると思います。

2006年5月7日
 削蹄記録第三十回。 ↑の削蹄記録の続きのお話です。右後肢の蹄はやはり伸びすぎのようです。だんだんと蹄の角度が寝てきて(ゆるくなって)サンダルの様になってしまったので、特につま先側を重点的に削蹄しました。いくらかマシになりました。その他、左の前脚の蹄も少々修正しています。(とこうやって記録をとっていると、傾向が見えますね。)

2006年6月4日
 先週に続き、銀じの蹄の角取りのため、ヤスリがけをしました。あ…あれ、先週記録してないし…。

2006年6月18日
 削蹄記録第三十一回。久々にカマを使って削蹄しました。うまく説明できないのですが、蹄壁の硬いところと蹄底の柔らかいところの間に砂が入ってしまいます。それほどひどく蹄が伸びているわけでないので、以前のように調子に乗って切っていると“血を見る”ことになりかねません。底を中心に削り、蹄壁はヤスリで丸く仕上げる程度にしました。

2006年6月24日
 夕方までは晴れていましたが、日没とともに雲が多くなってきてしまいました。が、いくらか晴れ間があります。梅雨の間に晴れ間があるのは貴重です。アンドロ姉夫婦とともに木星の観測をしました。アンドロ姉夫婦はそれほど感動しなかったのか?という反応でしたが、ワタクシとしては「なんじゃこりゃ〜!」的な感動でした。縞の中の細かい構造もなんとなく見える瞬間もありました。でも…やはり雲が多いのは仕方ありません。30分ほどで星はほとんど見えなくなってしまいました。あとで天気図を見てみるとこのときの気圧配置は気流が安定するときのものだったようです。ガリレオ衛星が5つ見えたのが印象的でした?!

2006年6月25日
 削蹄記録第三十二回。カマを研いで気合を入れた後、削蹄しました。削蹄箇所は…複雑です。右後の内側のみ。左後は先端部分と蹄底の先端部分のみ。左前は先端の裂けている周辺のみ。後は全体を整えるようにヤスリがけをしました。

2006年7月16日
 マエガキがひどいせいか前肢の蹄の先がぼろぼろなのは相変わらず。ヤスリがけで角を取り、蹄壁のめくれた部分をカット。蹄底が盛り上がり気味な仕上がりに…切っちゃって良いのか?

2006年7月23日
 削蹄記録第三十三回。「銀の森牧場通信」でのとおり、削蹄をしました。四肢とも。実はきのう右後の蹄壁に割れがあったため、今日の昼間にやろうと思っていたのですが、割れた部分はすでにどこかへはがれていました。やはり、お散歩を頻繁にするならお手入れも頻繁にする必要があるようです。

2006年7月30日
 削蹄記録第三十四回。先週の続き。右後の蹄ですが、つま先の部分が伸びてしまっていたので余計目に削蹄しました。左側と前肢の蹄はそれほどでもありませんでしたので整える程度に。
 ところでこの日の午後、炊飯器を新調しました。さっそく夕飯に炊いてみると…ウマい!

2006年8月27日
 削蹄記録第三十五回。四肢とも削蹄&ヤスリがけ。後肢を重点的に削りました。前は整える程度で、面取りのヤスリがけを中心に。
 話し変わりますが、一眼レフタイプのデジカメの購入を目論んでおります。機種は?…ひみつ!

2006年9月9日
 削蹄記録第三十六回。ようやく銀じの蹄の状態が良くなってきたので、なるべくトラブルになる前に対処するように心がけるようにしています。でも、どういうわけか銀じの蹄は柔らかいような気がします。比べる対象がないのでなんともいえませんが、カルシウムなどのサプリメントでも与えてみようかと考慮中です。

2006年9月18日
 サプリメントのその後。銀じの主治医(笑)に相談したところ、「カルシウムをやってみるのも良いかもしれないけど、補助栄養を与えると言うことはもっと総合的に与える栄養のことを考えてからにしたほうが良い」とのことで、まぁ確かにもっともな意見です。うーむ、どうすっかな?
 ところで、お散歩に行くと蹄が減るのがはやいです。蹄の角がどんどんささくれてきてしまうので、面取りのようにヤスリがけをしてやらなければなりません。蹄がやわらかい?のも蹄への刺激が少なかったせいかもしれません。お散歩を習慣化してしばらく様子を見てみようかな?

2006年9月24日
 削蹄記録第三十七回。書かなくても良いような気もするが、すべての蹄の面取りを行った。
 お散歩に行くと必ずと言うほど面取りの必要が出てくるような気がするので、毎週のように書く必要が出てくるが…。やっぱり、書いておいたほうが良いよね。

2006年11月5日
 削蹄記録第三十八回。はれ?と気がつけば11月。10月には蹄は何もしなかったのかというとそうではなく、散歩前の蹄のチェックは毎回行っていました。その結果、↑の前言はいきなり撤回。面取りのみの記録は付けない事にしました。だって、毎週書かなきゃいけなくなるんだも〜ん。で、今回はというと、左後肢のつま先部分を重点的に削りました。つま先が長くなってきており、このままでは悪魔の靴?(もしくはジョーカーがはいてるやつ?)のようにつま先が上を向いてきてしまいそうでした。右後肢はそれとは反対に蹄の角度がやや立っているのでむしろ、かかと側を短くしたいと思いましたが切るほどではなかったので強めに面取りをするにとどめました。
 ところで銀じをお散歩に連れ出すようになって明らかに蹄が硬くなりました。カルシウムなどのサプリメントを与えなくとも、刺激を与えてやるだけで、蹄が軟らかかった症状は改善しました。ひとつ問題が解決しました。

2006年11月26日
 削蹄記録第三十九回。カマを使った削蹄は久しぶり。蹄壁は手をつけずに柔らかい部分のみを少々削りました。左前肢の蹄を削っていたところ、そんなに深いところでないのに何かが“ポワッ”とにじみ出たのであせりましたが、血ではない様子。地面の水分がここまで入っていたのでしょうか?

2005年の雑記帳へ>

2004年の雑記帳へ>

トップへ>